チークの入れ方でここまで変わる!人気ランキングベスト9

※本記事内で紹介するサービスの一部または全てに広告が含まれています。
何気なく毎日使っているチークですが、ついつい同じ入れ方、同じような色ばかりを選んではいませんか?
実はチークは選び方や入れ方によって血色をよく見せたり、小顔に見せたり、イメージを変えたりすることが出来ます。
今回は、そんなチークの選び方や入れ方でここまで変わるということを詳しく解説し、人気ランキングで紹介します。
チークを徹底的に攻略しよう
チークの種類と特徴(パウダー・クリーム・リキッド)

【パウダーチーク】とは、その名の通り粉状のサラサラした形状の質感チークのこと。サラッとして軽く透明感のあるほっぺに仕上げることが出来ます。
パウダーチークは時間が経っても崩れにくく、メイク持ちが良いこと、クリームチークなどと比べて発色が明るくなるのが特徴。肌質はオイリー肌の人にオススメです。
【クリームチーク】とは、こちらもその名の通りクリーム状のしっとりとした形状のチークのこと。ツヤ感が出て少量でも発色が良いのが特徴。
お風呂上がりのような自然なほっぺに仕上げることが出来ます。
韓国アイドルのようなツヤ感のあるメイクがお好みの方や乾燥肌の人にオススメです。
【リキッドチーク】も、リキッド状のチークのこと。クリームチークより水分たっぷりでよりみずみずしくフレッシュな印象になります。
肌質はクリームチーク同様で乾燥肌の人にオススメのチークです。こちらもツヤ感のあるメイクがお好みの方にオススメです。若々しい雰囲気になりたい方も是非使ってみてください。
顔のタイプに合ったチークの入れ方をしよう(派手・童顔・地味)

派手顔の方は…高めの位置にチークを入れて可愛くあどけない雰囲気にしましょう。
頬骨の一番高い位置に豆の形にチークをなじませます。派手な顔立ちをあどけなく演出することが出来ます。
童顔の方は…高い位置に逆三角形にチークをのせましょう。
逆三角形に入れることで子供っぽくならないようにすることが出来ます。
地味顔の方は…是非クリームチークを使って立体感をアップしてみて下さい。小鼻の横辺りから指でポンポンと斜め上に伸ばしていくのがオススメ。肌なじみの良いクリームチークは抜け感も出すことが出来ます。
絶対にNGなチークの入れ方

①頬に丸くのせる
チークを丸くのせるのを今もやっている人って多いと思うんですが、すごく古臭い上に顔を大きく見せてしまうって知ってましたか?
顔の面積が大きく見えてしまうので丸くのせるのは絶対にやめましょう。
②色を濃く入れる
ちょっと前に流行ったおフェロメイクの濃いチークも今はもう時代遅れ。しっかりぼかしてナチュラルにのせるようにしましょう。
③笑った時に膨れる部分に塗る
昔からチークは笑った時に膨れる部分に入れると言われていましたがこれは大きな間違い。
その部分は頬骨より低い位置のため顔がたるんで見えてしまいます。
チークは頬骨の高さに入れるようにしないと老けて見えてしまうので、笑った時に膨れる部分に入れるのは絶対にやめましょう。
チークのオススメ人気ランキングベスト9
選び方や入れ方によって血色をよく見せたり、小顔に見せたり、イメージを変えたりすることが出来るチーク。今回はチークの選び方や入れ方でここまで変わるということを詳しく解説し、人気ランキングベスト9で紹介します。
1
ナチュラル チークN
パウダータイプ
高発色
豊富な色展開
ツヤ感
マット
大人カラー
今回1位に輝いたのは、セザンヌのナチュラルチークN。なんと360円なのに11色展開していてパール入りのツヤ感カラー9色、大人なマット感カラーが2色あります。
天然毛のブラシがついててこのお値段、この高発色、試さないのがおかしいですよね。
このお値段であれば、試したことのないカラーにも挑戦できるし何色持っていても損しません。
ちなみに1番人気のカラーは14番のラベンダーピンク。「お金で買える透明感」とSNSで話題になり発売後売り切れが続出し入手困難になりました。プチプラでこんな色味はなかなかないので絶対に試してみてほしいです。
2
クリームチーク
クリームタイプ
キュートカラー
仕上がりサラサラ
見たまま発色
肌なじみよし
少量で良い
クリームチーク初心者の方にもおススメのキャンメイクのクリームチーク。
ベタベタしそうなイメージですが、塗った瞬間にサラサラになる快適な塗り心地。
クリームチークらしく潤いながら自然な発色でトレンドのツヤ感メイクに仕上がります。
見たまま発色なので、好みの色を選べば失敗もしません。しかもほっぺだけではなく、唇にも使えちゃいます。
定期的に限定色も出るのでこまめにチェックしてみましょう。デパコスだとなかなか色んな色に挑戦出来ませんが、この値段なら試したくなりますよね。
3
グロウフルールチークス
パウダータイプ
ツヤ感
透明感
可愛い系カラー
肌に密着
トレンドチーク
こちらパウダーチークなのに粉っぽくなることなくとろけるように肌に密着してみずみずしいツヤときらめきを与えてくれるんです。
4色のチークカラーにツヤをプラスしてくれるグロウパウダーが入った5色のパレットになっていて全体にくるくるっとミックスするようにブラシに取ってほっぺに乗せるだけで、プロが配合したような絶妙なカラーを表現してくれます。
色選びが難しい方は、まず02アプリコットフルールを選んでみてください。誰にでも似合う万能なカラーで優しく可愛い印象がアップします。
4
ブラッシュ カラー インフュージョン
パウダータイプ
ピュアな発色
洗練された色香
肌なじみ良し
仕上がり持続
保湿力と密着力◎
常に品切れ&品薄状態のこちらのチーク。絶妙な色彩の洗練された大人のチークカラー。
チークが苦手だとかいう方に是非試してもらいたいのは人気ナンバー1のチャイではなくフレスコ。
大人でオシャレで女性の可愛さを引き出してくれるマットな質感なんです。透明感と血色感も出て、手ばなせなくなっちゃいますよ。
大人で上品な仕上がりのチークが欲しい方は絶対に買いです。
5
チーク ポップ
パウダータイプ
上品なツヤ
華やかなカラー
ナチュラル血色感
こなれ顔になれる
発色良し
パッケージがガーベラでとっても可愛く、ナチュラルな血色感でこなれ顔になれると話題のこのチーク。
豊富で華やかなカラーバリエーションも胸躍りますよね。発色が良いのに濃すぎないのもポイント。混ぜて使って自分だけのオリジナルカラーを作るのもオススメ。
液体状の素材を時間をかけて少しずつ粉にしているこのチークは、そのおかげでじゅわっとした潤いの質感で肌なじみがいいんです。
パウダータイプは乾燥肌だからと避けてる方にも是非使っていただきたいクリーミーさがあります。
6
ジュ コントゥラスト
パウダータイプ
美しさ引き立てる
健康的なつや
顔を立体的に
美しい発色と輝き
色持ち良し
肌の美しさを引き立てて健康的なツヤを与えてくれるシャネルで断トツ人気のこちらのチーク。
シルクのような柔らかいテクスチャーで色もちと発色が抜群です。そして、とにかくバラのようなすごく素敵な香りがします。
強くプレスされたチークなのでなかなか無くならないずコスパがすごくいいのも人気の秘密。
2年使ってるのになくならないという方もいるので、金額にひるまずに是非使ってみてください。
7
ブラッシュ
パウダータイプ
リッチなカラー
幅広いカラー展開
超微粒子パウダー
肌に輝きを与える
肌なじみ良し
粒子の細かいパウダーで粉飛びがなく、透明感のあるシアーな発色で少量でも発色も良く軽くのせるだけで自然な温かみをプラスしてるこちらのチーク。
ダントツ人気の4013Nは上品なゴールドの繊細なラメ入りでハイライト炒らずで一瞬で肌に輝きとツヤを与えてイイ女感が出せるカラー。服装やメイクも選ばないので毎日使えるチークで肌なじみが良く、仕事にもデートにも。色選びに悩んだら是非選んでみて下さい。
8
ディオールスキン ルージュ ブラッシュ
濃密なカラー
健康的なツヤ
マットな仕上がり
豊かなカラー展開
大人な仕上がり
フェミニンな魅力
見た目はパウダーですがクリームのようにしっとりとしたなめらかさで心地よく肌になじませることが出来ます。
薄付きに付けるのも、しっかりと付けるのも簡単に調節が出来て、細かくて美しいラメもすごく品よく肌になじみます。
パッケージもディオールらしく高級感があり使うのが毎日楽しみになります。
カラーはどれを使っても大人っぽいツヤ感なのですごく使いやすいです。色選びに悩んだら誰にでも似合う361のローズピンクを選びましょう。
プレゼントにもオススメです。
9
ブレンドブラッシュブロッサム
パウダータイプ
鮮やかな発色
2色のグラデ
透明感
見た目も可愛い
年齢を選ばない
2色セットでパッケージも可愛すぎるジルのこちらのチーク。
溶け込むように肌になじむテクスチャーでふんわりと頬にフィットしやわらかな血色感を叶えてくれます。
毛の長さを調整できるチークブラシも付いてくるので持ち運びにも便利。
すごく発色がいいので、付け過ぎないようにだけ気を付ければ透明感も出て可愛く華やかになります。
チークのオススメ人気ランキング【比較表】
1 ![]() |
2 ![]() |
3 ![]() |
4 ![]() |
5 ![]() |
6 ![]() |
7 ![]() |
8 ![]() |
9 ![]() |
396 (税込)
|
638 (税込)
|
880 (税込)
|
3,801.6 (税込)
|
3,630 (税込)
|
6,380 (税込)
|
4,070 (税込)
|
6,380 (税込)
|
4,950 (税込)
|
CEZANNE(セザンヌ)
|
CANMAKE(キャンメイク)
|
CANMAKE(キャンメイク)
|
laura mercier(ローラメルシエ)
|
CLINIQUE(クリニーク)
|
CHANEL(シャネル)
|
NARS(ナーズ)
|
Dior(ディオール)
|
JILL STUART(ジルスチュアート)
|
ナチュラル チークN
|
クリームチーク
|
グロウフルールチークス
|
ブラッシュ カラー インフュージョン
|
チーク ポップ
|
ジュ コントゥラスト
|
ブラッシュ
|
ディオールスキン ルージュ ブラッシュ
|
ブレンドブラッシュブロッサム
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まとめ
チークの入れ方でここまで変わる!人気ランキングベスト9いかがでしたか?気になるチークたくさんあったんじゃないでしょうか。今までの選び方とは変えていつもと違った視点から自分に似合うチークを是非見つけてみてください。