アイシャドウでグラデーションを簡単につくる方法とおすすめ商品9選

※本記事内で紹介するサービスの一部または全てに広告が含まれています。
アイシャドウは各ブランドから様々な色が発売されていて、自分なりのアイメイクを仕上げて、メイクが楽しくなる部分でもありますよね。
洋服に合わせて、今日はどんなアイシャドウにしよう♪と楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。
そんなアイメイクが楽しくなるアイシャドウですが、なんとなくいつも同じのせかたをしてしまっている方が多いのも事実。2色・3色・4色のグラデーションをマスターすればもっとメイクが楽しくなります!
今回は、簡単にできるグラデーションのやり方と、グラデーションに最適なアイシャドウ9選を紹介していきます。
簡単グラデーションでアイメイクの達人に!

グラデーション作りにはアイテムをしっかり選ぶことが必須!まずは、グラデーションを簡単に作るために必須なアイテムから紹介していきます。
グラデーションを作るためには
まずグラデーションアイメイクに必要なのはなんといっても「ブラシ」です。
アイシャドウを塗る道具として、「チップ」よりも「ブラシ」がおすすめ。
広い範囲にアイシャドウをのせたり、ふんわりと発色させたいときに便利なアイテムです。
大きさも様々なので、大・中・小を揃えておくと便利ですよ♪
大きなブラシはアイホール全体にアイシャドウをのせる時に使い、小さいタイプのものは下まぶたや目の際に細かく色を入れる時などに使うと便利です。
縦割り?横割り?グラデーションの作り方

グラデーションには「縦割り」と「横割り」があります。多くは意識せずに「横割り」のグラデーションをしているのではないかと思います。シーンに分けてグラデーションを使い分けることで幅広いメイクを楽しむことができます。
横割りグラデーション
まぶたを横に分割して、下から上に向かって色が淡くなるようなグラデーションのことです。
STEP1:アイホール全体に淡いカラーをのせます。
ベースとなるホワイトやベージュなどの淡いカラーをのせることで、くすみや色むらを整えることができます。
STEP2:二重幅にメインのカラーを入れます。
目を開けたときに見えるくらいの二重幅を目安として入れていきます。ここに入れるカラーはつなぎの役になるので重要です。明るいブラウンやオレンジ、ピンクなど好きな色を入れましょう。
STEP3:目の際に締めの色を入れます。
目の輪郭を強調して大きく見せてくれる重要なカラーです。幅を広げたいときは目を開けて確認しながら入れていきましょう。茶色や黒に近い濃い色を入れていきましょう。
STEP4:黒目の上にも濃い色をのせる
最後に黒目の上に濃い色を入れると、黒目が大きくなったような印象に仕上げることができます。ここはお好みですが、最後に入れると仕上がりが変わってきます。また、下まぶたにホワイトやパール系のアイシャドウを入れるとさらに目を大きく見せることができるのでおすすめです。
横割りグラデーション
まぶたを縦に分割して、目頭から目じりにかけて色が濃くなっていくグラデーションです。
STEP1:目頭側に淡いカラーをくの字に入れる
グラデーションがきれいに見えるようにトーンを整えます。ホワイトやベージュがおすすめ。
STEP2:目じり側に濃いカラーをくの字に入れる
目頭のくの字と挟み込むようにくの字に入れます。二重幅より少し広めに入れるときれいです。
STEP3:中間をメインカラーでぼかす
淡いカラーと濃いカラーをつなげる役割のメインの色をのせていきます。円を書くようにまぶたの中心に入れると、立体的に仕上がります。
簡単にグラデーションが作れるアイシャドウ9選
簡単に縦グラデも横グラデも作れちゃう、パレットタイプのアイシャドウ9選を紹介します!
1
スキニーリッチシャドウ 4.3g
リッチな質感
肌のトーンアップ
なめらか
スクワラン配合
極際パール
しっとり
捨て色なしの4色パレット。順番に重ねるだけでリッチなグラデーションが実現します。
ベースカラーにはしっとり質感でまぶたのトーンアップができるパウダーを使用。
なめらかな上質チップつき。上品な輝きの極細パールを使用し、しっとりリッチな質感ながらするする伸びてまぶたと一体化します!
スクワラン配合で、乾燥しがちな目元のケアもしっかりできるうれしい処方です♪
2
パーフェクトスタイリストアイズ 3.8g
繊細な紛失
まぶたに密着
透明感
トッピングできる
うるおい
ナチュラル
組み合わせ次第で色々なスタイルが楽しめます。
繊細な粉質がしっとりまぶたに密着して、色落ちを防ぎます。
気分によってトッピングできる、透明感のあるキラうるトッピングジュエル(繊細ラメ)。
ナチュラルにも華やかにも対応する5色パレットです。
3
ドラマティックスタイリングアイズS 4g
瞳を大きく見せる
クリームベース
肌に密着
なめらか
仕上がり持続
くすみのない発色
境目のないグラデーションで瞳の色になじむ効果が進化したことで、目を大きく見せる効果がアップ!これはうれしい処方!
乾燥しがちな目元に滑らかに密着し、重ねてもくすみのない発色が長時間持続します。
明るめのグラデーションから濃いめのグラデーションまで、ひとつのパレットで印象を自在に変えることができます♪
4
アイ カラー クォード 10g
驚きの発色
肌に密着
なめらか
色持ちが良い
4色パレット
ヨレない
見たままの鮮やかな発色と色持ちを体現できる、驚きのアイシャドウ!
シアースパークル・サテン・シアー・マットが絶妙に配色され、様々な印象を楽しめます。
4色パレットの色合いは、見ているだけで楽しくなるようなカラー配色♪どのパレットを選んでも捨て色なしで使用できます!
発色がよく、まぶたにぴったり密着するので色持ちもよいのが特徴です。
5
スキンモデリングアイズ 6.1g
ツヤ感
透明感
高発色
ナチュラル
立体感
なめらか
澄んだツヤ感と透けるような色で、肌そのものを引き立たせるナチュラルな仕上がりに。
光によって発色するルーセーントカラーピグメントが、肌を美しく見せ、陰影を際立たせます。
まぶたにぴったり密着し、ツヤを含んだ立体感のある印象的な目元を演出します。
ベージュとオレンジベージュの2種類の展開で、どちらの色も計算された色配色がトレンド感のあるナチュラルメイクに仕上げてくれます♪
6
トーンアップアイシャドウ 2.7g
微細パール配合
明るい目元
濃密
無鉱物油
無香料
コスパ◎
このコスパでこの高発色は1つは手に入れるべきアイシャドウ♪
ベースカラーに配合された微細パールが、くすみを飛ばして明るい目元に導きます。
引き締めカラーは、アイライナーを書き忘れてしまうほど濃密高発色!
目の輪郭を強調してぱっちりとした目元を演出できます。
7
レ キャトル オンブル 2g
ソフト
鮮やか
高発色
長時間持続
仕上がり自在
ナチュラル
ソフトでつけやすいパウダーは、鮮やかに輝き、メイクをしてから長時間美しい発色を保ちます。大きなミラーを備え、使いやすく持ち運びもしやすいケース。
なんと全19種類ものパレットがあり、どの色も計算しつくされた色配色!
使い方次第でナチュラル・鮮やか・洗練された雰囲気・スモーキーと仕上がり自在の4色パレットです!
8
サンク クルール 6g
華やか
高発色
色持ち◎
しっとり
モチモチ
グラデーション
驚くほど綺麗で華やかなパレット。どの色も見たままの発色で捨て色なしのアイシャドウ♪
色持ちもよく長時間メイクが持続します。綺麗なグラデーションを演出でき、パウダーなのに粉質もしっとりモチモチで肌に密着します。
9
プロ アイ パレット 6g
高発色
高密着
高持続
さらさら
メイク長持ち
捨て色なし
ベースカラーからポイントカラーまで毎日使いたくなるカラーの組み合わせです♪
マット・グリッターなど変化自在のアイメイクを楽しめます。
1つ持っていれば毎日違ったグラデーションを楽しめるアイテム!
粉とびもなく、見たままのカラーがぴたっとまぶたに密着し、長時間メイクを長持ちさせます。
簡単にグラデーションが作れるアイシャドウパレット比較表
1 ![]() |
2 ![]() |
3 ![]() |
4 ![]() |
5 ![]() |
6 ![]() |
7 ![]() |
8 ![]() |
9 ![]() |
1,650 (税込)
|
858 (税込)
|
3,080 (税込)
|
10,120 (税込)
|
5,500 (税込)
|
638 (税込)
|
7,590 (税込)
|
8,360 (税込)
|
3,740 (税込)
|
excel(エクセル)
|
CANMAKE(キャンメイク)
|
MAQuillAGE(マキアージュ)
|
TOM FORD BEAUTY(トムフォードビューティー)
|
LUNASOL(ルナソル)
|
CEZANNE(セザンヌ)
|
CHANEL(シャネル)
|
DIOR(ディオール)
|
CLIO(クリオ)
|
スキニーリッチシャドウ 4.3g
|
パーフェクトスタイリストアイズ 3.8g
|
ドラマティックスタイリングアイズS 4g
|
アイ カラー クォード 10g
|
スキンモデリングアイズ 6.1g
|
トーンアップアイシャドウ 2.7g
|
レ キャトル オンブル 2g
|
サンク クルール 6g
|
プロ アイ パレット 6g
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グラデーションをマスターして楽しくアイメイクを
縦割り・横割りのグラデーションをマスターすれば、今まで以上にメイクの時間が楽しくなりますよ♪
ご紹介したメイクパレットは、4色使いで簡単にグラデーションを作れるものばかりです。
同じアイシャドウでも、縦割り・横割りを使い分けることで印象も変わってきます!
お顔の印象を大きく変えるアイシャドウ。選び方や塗り方をマスターしてアイメイクを楽しんでくださいね。