Amy

優秀プチプラ単色アイシャドウベスト5!おすすめポイント・目のタイプ別塗り方・色の選び方もご紹介

アイシャドウ

※本記事内で紹介するサービスの一部または全てに広告が含まれています。

「単色アイシャドウを上手に使いこなしたい」
「おすすめの単色アイシャドウが知りたい」
「どんな色を選んだら良いか知りたい」

このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

人気の単色アイシャドウ、うまく使いこなせてますか??

単色アイシャドウは手軽に抜け感を演出できて人気ですが、塗り方を一つ間違えると腫れぼったい目に見えてしまったりと、実はテクニックも必要。

また、色の選び方も重要です。せっかく気に入って買っても使わないなんて勿体ないですよね。そんなことにならないためにも、色選びは慎重に行いましょう!

今回は、単色アイシャドウの魅力や使い方、色の選び方の解説と、初めての方でも気軽に試せるプチプラ単色アイシャドウを紹介していきます。

こちらの記事もおすすめ
ヴィセのアイシャドウで格上げアイメイク♡単色使いでもサマになるシングルアイカラーおすすめ7色紹介
ヴィセのアイシャドウで格上げアイメイク♡単色使いでもサマになるシングルアイカラーおすすめ7色紹介
黒を基調としたスタイリッシュな見た目のヴィセ アヴァン(visee AVANT)シングルアイカラーはクールで大人っぽいイメージの単色アイシャドウです。 ヴィセ アヴァンの中でも爆発的に人気のアイテムで、デパコスに引けを取らない優秀さとコスパでコスメ好き女子たちからも注目を集めています。 今回は、そんなヴィセ アヴァン シングルアイカラーの魅力とおすすめの使い方を紹介します。 ヴィセ アヴァン(visee AVANT)シングルアイカラーの魅力 この投稿をInstagramで見る ヴィセ(Visée)公式アカウント(@visee_kose)がシェアした投稿 – 2020年 3月月2日午前1時06分PST ヴィセ アヴァン シングルアイカラーは小さめのポーチにもすっぽりと収まる可愛らしいサイズと手に取りやすいお値段が嬉しい単色アイシャドウです。 複数のカラーを購入した時でも蓋の中央部分が透明になっていて、どのカラーなのかひと目でわかるのでたくさん購入しても大丈夫です! 豊富なカラーバリエーション ヴィセ アヴァン シングルアイカラーの1番の魅力は、なんと言ってもその多彩なカラーと質感、輝きです。 単色で使っても手持ちの他のアイシャドウと組み合わせても可愛く、なりたい目元に仕上げてくれます。 現在発売されているのは「ベースカラー」5色・「グリッターカラー」7色・「アクセントカラー」23色・「ヌーディーカラー」5色・「ダークカラー」5色の合計45色で、トレンドカラーからオールシーズン使える万能カラーまで揃っています。 思い切って今まであまり選んだことのないようなカラーや質感のものを使ってみるとさらにメイクが楽しくなりますよ! プチプラ以上の発色の良さ ヴィセ アヴァン シングルアイカラーはその発色の良さも魅力のひとつです。 全体的にしっとりとしてなめらかなタッチで粉っぽさを感じることがないので使いやすいです。ひと塗りでしっかりと発色して時間が経っても色ぐすみせずに繊細な発色が続きます。 マットカラー、ラメが入っているカラーなどカラーによって粉質や発色の仕方が違うのでいろいろなカラーを試してみると楽しいですよ! ヴィセ アヴァン(visee AVANT)シングルアイカラーおすすめの使い方 この投稿をInstagramで見る ヴィセ(Visée)公式アカウント(@visee_kose)がシェアした投稿 – 2019年 3月月15日午前2時00分PDT ヴィセ アヴァン シングルアイカラーは豊富なカラーバリエーションでその使い方は無限大です。 質感やカラーの違いでナチュラルメイクから大人っぽいメイクまで色々なメイクにチャレンジできるアイテムです。 単色使いで頑張りすぎない目元 単色使いをすることでシンプルでこなれた目元を作ることができます。 目のキワから指でぼかすように塗っていくだけで忙しい朝の短い時間でも簡単に抜け感のある目元を作れる時短アイテムとして活躍してくれます。 アイシャドウを塗る前にアイシャドウベースを使ってくすみを払うとアイシャドウの発色が違ってきます。 ざっくりと指で塗ると顔に陰影ができて大人っぽく仕上がりますが、シンプルなアイメイクなので最後に角度を変えてよく見て、変にムラになっていないかどうかチェックしてくださいね! 自分だけのカスタマイズカラー 単色のアイシャドウを複数組み合わせて使うと、自分だけのカスタマイズカラーを作ることができます。 単色アイシャドウの良いところは、パレットのようにこの色は欲しいけどこの色がいらない、というような捨て色が出ないことです。 自分の好きなカラーを重ねて色を混ぜて使っても、目頭と目尻に違うカラーや質感のものを塗ってもオッケーです。同系色のもので濃淡をつけるとニュアンスのある目元を演出できるのでおすすめです。 いろいろな組み合わせを試してお気に入りのカラーを作ってみてくださいね!

単色アイシャドウの魅力

アイシャドウ

それでは、人気の単色アイシャドウの魅力をおさらいしておきましょう。

1色で魅力的なアイメイクが完成

グラデーションに負けない単色メイク。シンプルにナチュラルなこなれた目元を演出できて、魅力的な目元にすることができます。

指やブラシでぼかしていくだけなので、忙しい朝の時短にもつながりますね!

単色アイシャドウの中には、ダイヤモンドパウダーやパール配合のものもあり、質感もさまざまです。カラバリも豊富なので自分の好みや試したい色に必ず出会えます♪

組み合わせて自分好みにカスタマイズ

単色アイシャドウなら捨て色なしで自分好みにカスタマイズして使うことができます!

何色か入っているアイシャドウ、1色だけ使わずに減らない・・・という経験はありませんか?単色ならその心配もなく、必要なカラーだけを自分でセレクトできます!

単色アイシャドウのテクスチャータイプ

アイシャドウ

単色アイシャドウはテクスチャーの種類もいくつかあります。なりたいイメージに合わせて、テクスチャーを選んでみてください。

パウダーアイシャドウ

使いやすいスタンダードなタイプがパウダーアイシャドウです。粉をプレスして固めたもので、質感はマットなものが多いです。

パール入り、ラメ入りなど様々で、仕上がりの好みに合わせて選ぶことができます。

初心者さんや、手軽に使いこなしたい方におすすめのタイプです。

クリームアイシャドウ

しっとりとした質感で密着度が高いのがクリームタイプのアイシャドウです。濡れ感・ツヤ感を出すことができます。

少量でもよく伸びてまぶたにぴったりと密着するので、ヨレずにメイクが長持ちします。

とにかく濡れたような質感やツヤ感を重視したい方におすすめです。

リキッドアイシャドウ

液状のタイプがリキッドアイシャドウです。水分を多く含んでいて、クリームタイプよりもさらに肌に密着しやすく、しっとりとした使い心地です。

少量ずつ手の甲にとって使うのがおすすめ。単色ながらグラデーションも作りやすいタイプのアイシャドウです。

塗る時に少しテクニックが必要になるため、中級者~上級者さん向けです。みずみずしく発色が良いものが多いのでしっかりメイクが好きな方におすすめです。

目のタイプ別単色アイシャドウの塗り方

アイシャドウ

一重さん、奥二重さん、二重さんと、目のタイプ別に単色アイシャドウの塗り方を解説していきます。

色によっては、アイホール全体に伸ばしてしまうと腫れぼったくなってしまう色もあるので注意しましょう!

また、アイシャドウを伸ばしたら、まつげの隙間を埋めるようにアイラインを引くことで単色アイシャドウが引き締まってより魅力的に見えますよ♪

一重さん

・アイホール全体に薄くのばす
・目じり側に向かって二度塗りする
・下まぶたの黒目の下から目じり側にぼかす

奥二重さん

・二重ラインから少し出るくらいに広く伸ばす
・下まぶたにも横長に意識して伸ばす

二重さん

・アイホール全体に薄くのばす
・目のキワ部分に重ね塗り

単色アイシャドウの色の選び方

アイシャドウ

自分に似合う色って何色なのか?なかなかわからないですよね。その場で肌にのせてみるのが一番ですが、ここでは色の選び方を解説します。

プチプラで選ぶ

プチプラの商品なら、使ってみたい色をどんどん使えちゃいます!

最近はプチプラでも美容液成分が配合されていたり、ダイヤモンドパウダーが配合されていたりと1000円以下で買えちゃう優秀なアイシャドウが多く発売されているので、ドラッグストアで見比べてみるのも良いですよね♪

トレンドの色で選ぶ

アイカラーにもトレンドがあります。トレンドカラーは各ブランドから必ず発売されているのでいち早くチェックして手に入れましょう!

トレンドカラーを取り入れたい時にこそおすすめなのが単色シャドウです。トレンドカラーが複数入ったパレットタイプだと、どうしても使わない色が入っていたり、似たような色を持っている場合が多いのではないでしょうか?

単色シャドウなら欲しい色、試してみたい色だけをチョイスすることができます。

シーズンで選ぶ

シーズンごとにファッションの色も変わっていくように、メイクの色もチェンジすると洋服とも合わせやすくなりますよ♪

春夏はパステルカラーやビタミンカラー、秋冬はくすみカラーや暗い色味のものを選ぶと良いです。

気温的にファッションを変えるにはまだ早いけど季節を先取りしたいなという時にも、メイクで季節を意識したカラーを取り入れると一気に気分が変わるのでおすすめです。

パーソナルカラーで選ぶ

自分に合う色を見つけたいなら、パーソナルカラーでアイシャドウを選びましょう♪簡単に見分けるには、手首の血管を見てみてください。血管の色が緑の人はイエベさん。青の人はブルベさんです。

イエベさんは暖色カラーが◎ブラウン系やピンク系がおすすめです。ブルベさんは寒色系カラーとの相性が◎グレーやパープルなども似合いますよ♪

また、パーソナルカラーは、さらに細かく春・夏・秋・冬と4つに分けられます。同じ色でも明度や彩度が違うだけで、まったく違ったイメージになるので、自分に合う色を知るにはパーソナルカラーを知ることが重要です。

春タイプの人はパステルカラー、夏タイプの人は青み系カラー、秋タイプの人は深みのあるナチュラルカラー、冬タイプの人はクリアな発色とシルバーカラーが◎

優秀プチプラ単色アイシャドウベスト5

単色アイシャドウは何色も発売されているものがほとんどなので、必ず自分好みの色が見つかりますよ♪優秀プチプラ単色アイシャドウのおすすめベスト5を紹介します。

1

CEZANNE(セザンヌ)

シングルカラーアイシャドウ 1g

しっとり

密着

なめらか

うるおい

微粒子

5種の保湿成分

440
(税込)

01

02

03

04

しっとり密着感のある単色アイシャドウ

パールベージュやクリアラメなど重ね付けに使えるカラーから、ピンクやオレンジといった単色でかわいらしいカラーまでバリエーション豊富。

オイルが配合されたパウダーなのでしっとりまぶたに密着して化粧崩れしません。5種の保湿成分配合で目元いうるおいを与えながらメイクできる優れもの。

クリアな発色なので失敗が少なく、指でもブラシでも簡単にキレイに塗ることができます。

2

MAJOLICA MAJORCA(マジョリカマジョルカ)

シャドーカスタマイズ 1g

まばゆく発色

光の効果

密着

立体的

細かい粒子

高発色

550
(税込)

BE330 マサラチャイ

BR331 シナモン

BR332 胡桃

RD422 熱情

まばゆく発色するフォルム整形アイシャドウ

とにかくカラバリが豊富で、グリーン・イエロー・パープルなど個性的なカラーから、ブラウン・ピンク・ゴールドなどの王道カラー、オレンジといったトレンドカラーまで幅広い展開。

ひと塗りでまばゆく発色し、光の効果で目元を立体的に演出できます。

発色が良く、指でもブラシでもすーっとまぶたにのせることができ、細かい粒子がぴったりまぶたに密着します。

3

ESPRIQUE(エスプリーク)

セレクト アイカラー N 1.5g

ダイヤモンドパウダー

真珠パウダー

うるおい

アミノ酸パウダー

ヨレない

無香料

880
(税込)

WT 001

BE 300

BE 309

PK 800

ダイヤモンド生まれのアイシャドウ

上質な輝きと透明感あふれるカラー展開が特徴。輝きながら透明感もあり、濡れたようなツヤのあるまぶたを演出できます。夜までしっかり密着してヨレません。

全20色に限定カラー4色とカラバリも豊富。4色をセットできる専用別売りケースを使えば、自分だけのオリジナルパレットが完成します。

4

Visee(ヴィセ)

ヴィセ アヴァン シングルアイカラー 1g

高発色

深み

抜け感

しっとり

無香料

美容液成分配合

880
(税込)

001 BEGINNING

002 FAITHFUL

003 COTTON PEARL

004 MY DEAR

さまざまな質感や輝き。好きが見つかる全55色展開

単色でも組み合わせてもなりたい目元に仕上がるアイシャドウ。

カラー展開は驚きの55色展開。ビビッドカラーもパステルカラーもダークカラーもトレンドカラーも、すべてヴィセ アヴァン シングルアイカラーで揃います。

ひとぬりでしっかり発色して印象的な目元を演出でき、深みや抜け感といったなりたいメイクが自在に楽しめます。

美容液成分が配合されているので、メイクしながら目元をケアできます。

5

excel (エクセル)

イルミクチュールシャドウ 2.2g

ライトタッチ

とろける

ツヤ

密着

立体感

美容液成分配合

1,100
(税込)

IC01 ムーントリップ

IC02 ハレーション

IC03 プラネタリウム

IC04 ラムレーズン

今だけの旬な限定カラーが魅力

するする伸びるライトタッチオイル配合で、まぶたと一体化するように密着するのでヨレません。

微細偏光パールミックスで、繊細なツヤと立体感を演出。

セラミドと美容オイルが配合されているので、うるおいをキープします。

IC07:カシスシロップとIC08スパイシーキスは限定の2色。カシスとテラコッタオレンジのトレンドアイが演出できます。

プチプラ単色アイシャドウ比較表

1

2

3

4

5

440
(税込)
550
(税込)
880
(税込)
880
(税込)
1,100
(税込)
CEZANNE(セザンヌ)
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカマジョルカ)
ESPRIQUE(エスプリーク)
Visee(ヴィセ)
excel (エクセル)
シングルカラーアイシャドウ 1g
シャドーカスタマイズ 1g
セレクト アイカラー N 1.5g
ヴィセ アヴァン シングルアイカラー 1g
イルミクチュールシャドウ 2.2g

  • しっとり
  • 密着
  • なめらか
  • うるおい
  • 微粒子
  • 5種の保湿成分
  • まばゆく発色
  • 光の効果
  • 密着
  • 立体的
  • 細かい粒子
  • 高発色
  • ダイヤモンドパウダー
  • 真珠パウダー
  • うるおい
  • アミノ酸パウダー
  • ヨレない
  • 無香料
  • 高発色
  • 深み
  • 抜け感
  • しっとり
  • 無香料
  • 美容液成分配合
  • ライトタッチ
  • とろける
  • ツヤ
  • 密着
  • 立体感
  • 美容液成分配合

プチプラ単色アイシャドウで旬な目元を

いかがでしたか?プチプラでもカラバリ豊富な展開には驚きですよね。

カラー選びや塗り方のコツを覚えて、単色アイシャドウでトレンドメイクを楽しみましょう!カラー選びには、自分のパーソナルカラーを知ることが重要です。自分が何タイプなのかをしっかり把握して、自分だけに合う色を選びましょう。

そして、組み合わせて自分だけのパレットを作れちゃうのも単色アイシャドウの魅力です。

ベースカラーからアクセントカラーまでカラバリ豊富な単色アイシャドウ。ぜひ自分だけのお気に入りを見つけて、アイメイクを楽しんでくださいね。