唇の荒れない口紅ベスト9と効果的なケア

※本記事内で紹介するサービスの一部または全てに広告が含まれています。
メイクの中でも顔色を整える役割のある口紅。メイクの仕上げに必須なアイテムですよね。
そんな口紅ですが、いろいろ試したいけど口紅を塗ると荒れてしまう・・・というお悩みをお持ちの方が多いのも事実。
せっかく買ったお気に入りの口紅が荒れてしまって使えなかったら悲しいですよね。
今回は、唇が荒れてしまう原因と対策、荒れにくいと評判の口紅ベスト9を紹介していきます。
唇が荒れる原因

唇はとても乾燥しやすく、敏感な部分です。唇は角質層がとても薄く、皮膚膜もないので保湿機能やバリア機能が低いと言われています。ここでは、唇が荒れてしまう3つの原因を見ていきましょう。
乾燥
空気中の湿度が低い乾燥状態にさらされていると、唇の水分が奪われていきます。また、唇をなめる癖や口呼吸の癖があったりすると、唾液が蒸発するときに唇の水分を奪っていくので、乾燥を加速させます。乾燥した角質層は徐々に厚くなり、ひび割れや皮むけとなってしまいます。
摩擦
飲食・歯磨き・口元をぬぐうなどの日常的な行為によって唇に摩擦を与えてしまっています。メイク直しの時に唇をこすってしまうなども摩擦の原因になります。これらの摩擦は、刺激に弱い唇にとってダメージになってしまいます。
血行不良
冷え性だったり、胃腸の調子がよくないときに血行不良が起こりがちですが、この時唇の色は紫がかって見えます。水分や栄養分が十分にめぐっていない状態です。この状態のときはいつも以上にうるおいを保つ力やバリア機能が低下し、カサカサになってしまいます。
NGな習慣

唇は、外からの刺激にとても弱く、外的要因で荒れてしまうことがほとんどです。唇を守るために、やってやいけないNG習慣を解説します。
唇を触る・なめたり噛んだりする癖がある
外からの刺激で一番ありがちなのが、唇を触ってしまうこと。さわったり剥けかけた皮をむいてしまったりすると、荒れた部分がどんどんひどくなってしまいます。また、乾燥が気になるからといって唇をなめてしまうと、唇に残った水分が蒸発して更に乾燥がひどくなってしまいます。
いきなり口紅やグロスを塗る
口紅を塗るときは、リップクリームで保湿してから塗るようにしましょう。リップクリームには下地の役割があり、唇をしかり保護してくれます。唇もスキンケアしてあげることが大切です。
日頃からできるケアの方法

唇は荒れる危険にさらされています。日頃からしっかりケアをすることで、唇を守ることができます。
外出時にはUVカット機能のあるリップを
お肌以上に紫外線によるダメージを受ける唇には、UVカット機能のあるリップクリームを塗って保湿してあげましょう。
マスクで保湿
皮むけが気になるときはリップクリームを塗ったうえからマスクをして時間を置きます。30分もすればやわらかくなってくるので皮むけの部分をティッシュで優しくふき取りましょう。
ラップでパックする
お風呂に浸かっているときや入浴後におすすめの方法です。唇用美容液をたっぷり唇に塗り、その上からラップをピタッと貼り付けます。唇用美容液がないときははちみつを使っても同じ効果があります。はちみつには、荒れを修復するビタミンB群が入っていて、水分を肌の奥まで届けるちからを持っています。
荒れない口紅の選び方

上記の対策を行いつつ、選ぶ口紅を荒れないものにすることは重要。成分をしっかりチェックして、荒れにくいものを選びましょう。
美容保湿成分や油分が多いものを選ぶ
乾燥しやすい唇には、なるべく美容保湿成分や油分が多いものを選ぶのがおすすめす。植物性のオイルや、セラミド、ヒアルロン酸などが配合されているものを選ぶと良いです。
荒れない優秀口紅ベスト9
荒れないと評判の口紅ベスト9を紹介します。
1
モイスチャー リッチ リップスティック 3.7g
濃密バーム
シアーな発色
みずみずしい
なめらか
ツヤ
3種のオイル配合
粉体を減らした処方により、濃密でまろやかな塗り心地。
みずみずしく透明感のある仕上がりになります!
唇にうるおいとツヤを与える3種のオイル配合で、保湿もしっかりできるリップスティックです。
2
メスメリック リップスティック 1.2g
鮮やか
透明感
ツヤ感
色持ちがよい
立体的
保湿成分配合
色持ちが良く、自然なツヤ感が長続きします。
ヒアルロン酸・キャロットエキス・ホホバ油が配合されているので、しっかり唇を保湿してくれます。
鮮やかな発色で、素の唇が透けたような透明感のあるメイクを演出できます。
3
ドラマティックルージュEX 4g
印象自在
美容オイル配合
うるおい
ツヤ感
なめらか
とろける
厳選された美容オイル配合で、ぜいたくな色・ツヤが続きます。
さっと塗ればピュアに、重ね塗りすれば大人っぽくきまる、塗り方次第で印象を自在に操れるリップスティックです。
時間がたっても唇が乾燥せずに、色・ツヤ・なめらかさが続きます。
4
ルージュ ヴォリュプテ シャイン 4.5g
美容オイル配合
マンゴーの香り
クリーミー
ツヤ感
潤い
ザクロエキス配合
マカデミアナッツオイルをはじめとする、6種類の美容オイルを含むオイルインスティック。
ぜいたくな潤いとツヤを優しく包み込みます。
美容効果の高いザクロエキスを配合していて、唇の潤いを高め、乾燥から守ります。
5
ルージュシグネチャー 7ml
オイルMIX
透け感
フルーティフローラルの香り
ウォータープルーフ
フェザー型アプリケーター
美発色
唇に伸ばすとオイルと水が蒸散し、薄いフィルム状になり、素の唇の質感が透けるような美発色を叶えます!
ウォータープルーフ処方で、落ちにくく鮮やかな発色が長続きします。
6
グレイズバームリップ 3.8g
濃厚バーム
密着力
キープ力
アルガンオイル配合
4種のセラミド配合
うるおい
4種のセラミドとアルガンオイル配合で、塗ってる間中、唇のうるおいがずっと続きます♪
唇のフォルムをきれいに見せるリッチなツヤ感が演出できます。
鮮やかでクリアな発色だから、重ねても厚塗り感がありません。
7
メルティールミナスルージュ 3.8g
とろける
光沢感
密着
ツヤ感
グロッシーオイル配合
ワセリン配合
ワセリンが唇をしっかり保湿し、ふっくらとハリのある仕上がりにしてくれます。
グロッシーオイル配合でみずみずしく上品なツヤ感を演出できます。
8
スキンシンクロルージュ 4.1g
とろける
フィット
ナチュラル
オイル配合
パウダー配合
ツヤ感
とろけるように広がり、ぴったりとフィットするオイルを配合。
自然なツヤを生むパウダーを配合しているので、ナチュラルに仕上がります。
唇にぴたっとフィットして色落ちしにくいので、長時間キープできます。
9
リクイッド ルージュ ビジュー 6g
ツヤ感
発色
オイル配合
美容成分配合
セラミド配合
べたつかない
保湿効果に優れたセラミドを高配合しているので、乾燥や紫外線から唇を守り、ふっくらとしたハリのある唇にしてくれます。
さらっと軽やかな液状のオイルを配合し、べたつきのないみずみずしい感触を実感できます。
優秀保湿リップ比較表
1 ![]() |
2 ![]() |
3 ![]() |
4 ![]() |
5 ![]() |
6 ![]() |
7 ![]() |
8 ![]() |
9 ![]() |
5,500 (税込)
|
4,180 (税込)
|
3,080 (税込)
|
4,510 (税込)
|
1,980 (税込)
|
1,760 (税込)
|
880 (税込)
|
2,970 (税込)
|
3,850 (税込)
|
SUQQU(スック)
|
メスメリック リップスティック
|
MAQUILAGE(マキアージュ)
|
YVES SAINT LAURENT(イヴサンローラン)
|
LOREAL PARIS(ロレアルパリ)
|
excel(エクセル)
|
CANMAKE(キャンメイク)
|
COFFRET D'OR(コフレドール)
|
Elégance(エレガンス)
|
モイスチャー リッチ リップスティック 3.7g
|
メスメリック リップスティック 1.2g
|
ドラマティックルージュEX 4g
|
ルージュ ヴォリュプテ シャイン 4.5g
|
ルージュシグネチャー 7ml
|
グレイズバームリップ 3.8g
|
メルティールミナスルージュ 3.8g
|
スキンシンクロルージュ 4.1g
|
リクイッド ルージュ ビジュー 6g
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
保湿も叶う口紅選びを
いかがでしたか?唇の保湿は乾燥しやすい冬だけではなく、年中必須ですよね。
唇が荒れやすい人は特に毎日のケアをしっかりすることで、荒れにくい唇にすることができます。
ケアをしても毎日の口紅選びは重要す!
口紅を選ぶときは、保湿成分が高配合されているものを選ぶと、乾燥しにくく色も長持ちしますよ♪
今回紹介した商品を参考に、ぜひ選んでみてください!