リップティントの塗り方と韓国コスメ内で人気の11本

※本記事内で紹介するサービスの一部または全てに広告が含まれています。
近年大人気の韓国コスメですが、その中でも一番人気があるのは韓国が発祥の「リップティント」。
「ティント」は英語で「染める」という意味を持つ単語になるのでリップティントは唇を染めるコスメの意味。
その名前の通りしっかり唇を染め上げてくれるので、グロスや口紅に比べて圧倒的に落ちにくいです。
でも、その分乾燥しやすかったり唇への負担が心配になる方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなリップティントの悩みを解決する正しいリップティントの塗り方と韓国コスメ内で人気の11本を紹介します。
リップティントって何?メリット・デメリットは?
まず、「リップティント」がどういうものなのか改めて説明すると「ティント」という言葉には「染める」という意味があります。
リップティントは唇の角質を染めて発色させる韓国が発祥のメイクアイテムなんです。
なので、色をただ乗せるだけの口紅やグロスのとは違って圧倒的に落ちにくいのでお化粧直しを何度もしなくて済み、食事をしたり出かけたり、水にたくさん接する季節や旅行先、デートにも大活躍する新感覚のメイクアイテムなのです。
最大のメリットは圧倒的な落ちにくさ・デメリットは唇への負担

口紅やグロスのように唇の表面に塗るのではなく、唇の角質層まで浸透し発色が長持ちするリップティントですが、約10時間は色が落ちないと言われるほどしっかり染まります。
ですがそれは唇への負担が口紅やグロスに比べて大きくなってしまったり、唇が乾燥しやすくなることにも繋がります。
では、唇への負担が解消してムラのない可愛さがアップするリップティントの正しい使い方を紹介していきます。
可愛さがアップして唇への負担を解消するリップティントの正しい塗り方5STEP

リップティントは口紅やグロスと違ってすごく落ちにくいしお化粧直しの必要もなくて便利なメイクアイテムですよね。
でも、乾燥しやすくて唇が荒れてしまうという方や、ムラなく塗るのが難しい、基本的な塗り方がわからないという方も多いと思います。
今回はそんな悩みを全て解消して更に可愛さがアップするリップティントの正しい塗り方を5STEPで分かりやすく解説します。
STEP1:しっかりと保湿をする
リップティントを塗る前に忘れてはいけないのは、しっかりと保湿をすること。
唇に余分な油分などがついているとムラになってしまうのでまずはティッシュで軽く押さえて余計な油分を取り、その後はリップクリームなどで十分保湿しましょう。
そのひと手間でもだいぶ変わってきます。
STEP2:コンシーラーやファンデーションで唇の色を消す
保湿をした後は、コンシーラーやファンデーションを使って唇の色味を消しましょう。
色味を消すことで、リップティントの発色が良くなり血色感のある仕上がりにすることが出来ます。
コンシーラーもファンデーションも指にとってぽんぽんと馴染ませるようにするとうまくリップラインをぼかすことが出来ます。
STEP3:上下の唇の縁取りをする
リップティントの塗り始めはまず上下の唇の縁取りをすることから始めます。
リップブラシや綿棒などに取って丁寧に塗っていくのがコツ。
つけすぎず、少しずつ塗ればうまく塗ることが出来ますよ。
STEP5:仕上げにグロスを塗る
血色感をさらに出すために仕上げにグロスを塗りましょう。
唇の内側からじゅわっとした血色感とぷるぷるとした厚みのある魅力的なリップメイクが完成します。
韓国コスメのリップティント人気11選
リップティント発祥の韓国では、たくさんの韓国コスメブランドからリップティントが発売されています。
安いのにクオリティーの高い韓国コスメのリップティントの中から、安くて可愛くて落ちにくいおすすめの人気11本をランキング形式で紹介します。
1
インク ベルベット
色持ち最強
コスパが高い
見た目が可愛い
香りが良い
色が可愛い
マット
ペリペラと言えば元々黒いキャップのティントが大人気でしたが、その人気シリーズがリニューアルして再登場したのがこちらのインクベルベット。
商品名やパッケージにもなっているようにインクという名前の通りの発色とキープ力で、はっきりとしたインクのようなカラーで色持ちが最強。
質感はマットなので乾燥が気になる方は、グロスを上からのせるようにしてみてください。
2
ジェリー キャンディー ティント
ツヤ感
色持ちが良い
発色が良い
甘い香り
落ちにくい
見た目が可愛い
高発色で落ちにくく、見た目もかわいいザセムのジェリー キャンディー ティント。
ゼリータイプなのでツヤ感が強く、グロスが必要ないぐらいぷるんとした唇になれます。
ただしっかり下にリップクリームを塗って保湿した状態で塗らないと時間が経つと乾燥が気になってきますので注意。
発色が良すぎるので気になる方はティッシュオフするのがオススメ。
3
ディアマイ グロッシーティントリップトーク
カラバリ豊富
クリアな発色
塗り心地最高
見たまま発色
香りが良い
潤い
見た目も可愛くて、色も可愛く、塗り心地もいいエチュードハウスのリップティント。
ラメがしっかり入ってるのにザラつかずビー玉のように透き通った発色で濡れたようなツヤのある唇に仕上がります。
発色も見たまま発色なので、お好みの色を選ぶのがベスト。
4
タトゥーリップティント
とにかく落ちない
発色が良い
映えコスメ
保湿力が高い
塗り心地抜群
簡単グラデ
飲み食いしても、キスしても取れない、というより逆に落とすのが大変なぐらいのこのティント。
名前がタトゥーリップティントというだけはあります。マジで落ちない最強のティント。
塗り心地も抜群で保湿力も高いので、乾燥が気になる方には是非使ってほしいです。
グラデーションリップとしてもオススメ。
5
WATER TINT
荒れない
塗り心地が良い
発色が良い
甘い香り
ベタつかない
透明感が出る
さらっとした塗り心地でべたつかない発色の良いこちらのティント。
すごく取れにくいので塗る時にはみ出たら修正が大変なので注意。
水にも強いので、プールや海や水遊びや温泉旅行にもオススメ。
伸びが良くないのでしっかり最初に保湿するのを忘れないようにしましょう。
6
ハートウィンドウリップティントベルベットタイプ
ムラなく密着
高発色
高密着
マットなのに潤う
ベタつかない
縦ジワが消える
マットな割に乾燥しないで潤ってくれると好評なこちらのティント。派手過ぎも嫌だし地味すぎるのも…という方に是非使っていただきたいカラーバリエーション。
ただ全然乾燥しないというわけではないので、グロスやリップクリームでこまめに保湿で潤いを足すのがオススメ。
7
ワインリップティント
しっかりと発色
色持ちが良い
甘い香り
自然派化粧品
色落ちしない
ワイン成分配合
小さなワインボトルの容器に入ったこちらのリップティントは、ワイン成分を配合した自然派化粧品。
しっかりと発色し、色持ちも良いですがツヤ感や保湿力はないタイプなので上からグロスやリップクリームを塗るのがオススメ。
8
ラストベルベットリップティント
乾燥しない
落ちない
チークにも使える
色が豊富
付け心地が良い
ピタっと密着
ムースみたいな塗り心地で付属のアプリケーターも使いやすいと好評のこちらのティント。
マットタイプなので女の子らしいふっくらとした口元を演出してくれます。
そしてパッケージも儚く高級感があり、色が豊富でチークにも使えるのがポイント。
9
T&G
見たまま発色
本当に落ちない
香りが良い
定着力が凄い
うるおい感が高い
色持ちが良い
インスタ映えするリップとしてSNSでも話題になった、これ一本でティントもグロスも塗れるシックスティーンブランドのティントアンドグロス。
これ1本でお直しも保湿も出来ちゃうのが便利ですよね。
リップティントは発色が良いので、気になる方は塗ってすぐティッシュオフするのがオススメ。
縦ジワが気になったらすぐにグロスバームで保湿しましょう。
10
コカコーラ リップティント
コーラの香り
発色が良い
付け心地が軽い
質感マット
見た目が可愛い
簡単グラデ
コカ・コーラがザ フェイスショップとコラボしたリップティント。
これだけを塗るのも良いですが、他のリップティントを塗ってからこちらを唇の中央部分だけにのせてグラデーションを作るのもオススメ。
中央に塗って唇を何度かパッパッと開いたり閉じたりするだけなので誰でも簡単に出来ます。
11
バーニッシュベルベットリップティント
スルスル伸びる
密着度が高い
セミマット
落ちにくい
発色力が高い
色持ちが良い
見たまま発色と着色で塗ってすぐの色を長時間維持するこちらのリップティント。
そして水分ベースのテクスチャーのおかげでかさついた唇も潤いのあるなめらかな口元へと導いてくれます。
落ち方も汚くないのとセミマットなのに塗りやすいのもポイント。
韓国コスメのリップティント人気11選【比較表】
1 ![]() |
2 ![]() |
3 ![]() |
4 ![]() |
5 ![]() |
6 ![]() |
7 ![]() |
8 ![]() |
9 ![]() |
10 ![]() |
11 ![]() |
1,320 (税込)
|
926.2 (税込)
|
990 (税込)
|
1,727 (税込)
|
1,980 (税込)
|
1,567.5 (税込)
|
1,430 (税込)
|
1,078 (税込)
|
2,420 (税込)
|
1,430 (税込)
|
1,276 (税込)
|
PERIPERA(ペリペラ)
|
the SAEM(ザセム)
|
ETUDE HOUSE(エチュードハウス)
|
3CE(スリーシーイー)
|
3CE(スリーシーイー)
|
VAVI MELLO(バビメロ)
|
シャトーラビオッテ(CHATEAU LABIOTTE)
|
Bbia(ピアー)
|
16brand(シックスティーンブランド)
|
ザ フェイスショップ(THE FACE SHOP)
|
ヘイミッシュ(heimish)
|
インク ベルベット
|
ジェリー キャンディー ティント
|
ディアマイ グロッシーティントリップトーク
|
タトゥーリップティント
|
WATER TINT
|
ハートウィンドウリップティントベルベットタイプ
|
ワインリップティント
|
ラストベルベットリップティント
|
T&G
|
コカコーラ リップティント
|
バーニッシュベルベットリップティント
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まとめ
韓国コスメの絶対落ちないリップティントの塗り方と人気11選はいかがでしたでしょうか?
今回紹介したリップティントはコスパが高くて見た目が可愛いだけじゃない、本当にオススメのアイテムなので是非参考に試してみて下さい。
リップティントの実力が十分発揮されるように、最初の保湿や仕上げのリップクリームやグロスなどの5STEPも忘れないように使ってみて下さい。