マットアイシャドウの使い方とプチプラ商品9アイテムの紹介

※本記事内で紹介するサービスの一部または全てに広告が含まれています。
最近じわじわと人気を集めている「マット」アイシャドウをご存じですか?ラメやパールが入っていないマットなアイシャドウで、ナチュラルメイクにぴったりなんです♪
ナチュラルメイクはトレンドメイクでもあるので、ぜひマットなアイシャドウは取り入れたいですよね。
さらに、2000円以下のプチプラで揃えられるマットアイシャドウがたくさん発売されています!トレンドのアイシャドウもプチプラで揃えられたら嬉しいですよね。
今回は、マットアイシャドウの魅力とおすすめのプチプラマットアイシャドウ9アイテムを紹介していきます。
マットアイシャドウの魅力

では、ナチュラルメイクが作れるマットアイシャドウの魅力を解説してきます。
大人っぽい表情を演出できる
ラメが入っていないので、抜け感を演出でき、落ち着いた雰囲気に仕上げることができます。ブラウン系を使えば大人ナチュラルメイクに、深みのあるボルドーなどを使えばクールな仕上がりを楽しむことができます。
彫りを深く見せることができる
特にブラウン系のマットアイシャドウを使えば、肌馴染みが良いので自然に奥まって見せる効果があり、彫りが深く見えます。
目を大きく見せることができる
マットアイシャドウは、発色が良く、見たままのカラーがまぶたにのるので、輪郭をくっきり強調する効果があります。ラメが入っていない分、広範囲に使っても派手になりすぎず、ナチュラルに目元を大きく見せることができます。
グラデーションを作りやすい
マットアイシャドウは粒子が細かいので、指でかるくぼかすと自然にまぶたとなじみ、濃くしたい部分に重ねて塗っていけばグラデーションが完成します。
マットアイシャドウの使い方

それでは、実際にマットアイシャドウをどのように使っていったらよいかを解説していきます。
単色使いでこなれ感を演出する
シンプルに単色で使って、アイホール全体にマットアイシャドウを塗るだけで、ナチュラルメイクに仕上がります。単色使いにおすすめなのは、ブラウンやオレンジ・赤みのあるカラーなどです。
グラデーションで立体感を作る
目をパッチリ大きくみせたい人は縦グラデがおすすめ。まぶたを縦に分割してアイホールに薄い色を入れ、目に向けていくにつれて徐々に色を濃くしていきます。
目を大人っぽく見せたい人は横グラデがおすすめ。目じり側と目頭側で色をグラデーションにしていくタイプのグラデーションです。
ワンポイントにつかう
色味が強いカラーを使う場合は、アイホール全体に色をのせるのではなく、目じり側に入れたり、二重幅だけ入れたりとワンポイントで使うと◎肌馴染みが良く、ナチュラルに仕上がります。
ラメシャドウに重ねる
ラメシャドウをアイホール全体にのせたあとにぼかしながらマットアイシャドウを入れていくと、ナチュラルな印象を作れます。マットアイシャドウの重ね方によってラメ感を調整できるので、幅広いアレンジを楽しめます。
プチプラおすすめマットアイシャドウ9アイテム
それでは、幅広いメイクに大活躍のプチプラで手に入るマットアイシャドウを紹介します。
1
パーフェクトマルチアイズ 3.3g
マルチに使える
5色パレット
高発色
密着
粉飛びなし
ヨレない
アイシャドウだけではなく、アイブロウ・アイラインもこれひとつで完成するマルチアイシャドウ。トレンドのテラコッタ色も発売されています。
明度の違う同色系で構成されたパレットなので簡単にグラデーションを作れます。
2
ショコラスウィート アイズ ソフトマット 4.5g
なめらか
しっとり
密着
5色パレット
オイル配合
ショコラの香り
なめらかに伸びるテクスチャー。オイルを多く含んでいるためしっとり溶け込むようにフィットします。
マットな中にほんのりツヤがある絶妙なソフトマット感。
透明感のある発色で、とけこむような絶妙のカラー展開。
密着度が高く、まぶたにしっかりフィットします。
ほんのり甘いショコラの香りがメイクタイムを心地よくしてくれます。
3
ヴィセ アヴァン シングルアイカラー 1g
高発色
深み
しっとり
抜け感
やわらか
美容液成分配合
マット系だけでも13色もの種類があり、選ぶのが楽しくなるアイシャドウ。
色くすみせずに、つけたての色が持続します。粉っぽさがなく、しっとりやわらかなタッチで上質な使い心地。美容液成分(ヒアルロン酸・ミネラルオイル)が配合されているので、まぶたの保湿もできます。
4
クラシックマットアイズ 7.5g
高密着
透け感
ナチュラル
長時間キープ
美容液成分配合
やわらか
ラメ・パールなしの完全マット。上品で落ち着いたやわらかい印象に仕上がります。
重ねて塗っていけばこれ一つでグラデーションが完成します!
水・汗・皮脂に強く化粧崩れもしません。美容液成分が配合されているのでメイクしながら保湿もできます。
5
ブラウンシェードアイズN 3g
骨格リメイク
陰影
ブロンザー
立体感
密着
ヨレない
骨格リメイクアイシャドウと呼ばれるほど、彫りを深く見せる効果が期待できる5色のパレット。
仕上げのブロンザーが陰影を強調し、彫りを深く見せてくれます。「BR-6マット」がマットタイプのアイシャドウ。
6
ザ アイシャドウ 1g
透明感
29色展開
高発色
目元ケア
保湿成分配合
密着
マットなのに透明感を兼ね備えた最適なベースを使用。
全99色のうちマットタイプは29色!圧巻のカラバリです。
保湿成分が配合されているのでメイクしながら保湿ケアもできるアイシャドウです!
7
カラーステイ ノット ジャスト ヌーズ シャドウ パレット 14.2g
10色パレット
まぶたにフィット
3つの質感
組み合わせ自在
密着
高発色
1つのパレットで、マット・シマー・パールの3つの質感を楽しむことができ、思い通りのアイメイクを実現できます。
まぶたとのフィット感が高く、つけたての高発色を長時間キープ。
上品なベージュブラウン系と華やかなローズブラウン系の2種類展開
8
ブレンドフォーアイズ 8g
シックな目元
陰影自在
4色パレット
ニュアンスカラー
存在感のある目元
韓国コスメ
深みのある立体感を生む4色のアイシャドウパレット。
パウダーがまぶたにしっかり密着して重ねるほどにニュアンスカラーの美しいグラデーションを実現します。肌になじみやすいカラーなので、単色でも4色のグラデーションでも使えます。
9
ヌードインザボックス 9g
ヌードカラー
立体感
パールカラー
マットカラー
ナチュラルメイク
アイブロウにも◎
ヌードカラーが目元の立体感を自由自在に演出します。
マットカラーとパールカラーのセットで、使い方次第で立体的なグラデーションからナチュラルメイクまで楽しむことができます。アイブロウにも使用できます。
プチプラマットアイシャドウ比較表
1 ![]() |
2 ![]() |
3 ![]() |
4 ![]() |
5 ![]() |
6 ![]() |
7 ![]() |
8 ![]() |
9 ![]() |
858 (税込)
|
1,760 (税込)
|
880 (税込)
|
550 (税込)
|
1,320 (税込)
|
2,200 (税込)
|
2,530 (税込)
|
1,507 (税込)
|
1,320 (税込)
|
CANMAKE(キャンメイク)
|
RIMMEL (リンメル)
|
Visee(ヴィセ)
|
CANMAKE(キャンメイク)
|
KATE(ケイト)
|
ADDICTION(アディクション)
|
REVLON(レブロン)
|
ETUDE HOUSE(エチュードハウス)
|
RIMMEL (リンメル)
|
パーフェクトマルチアイズ 3.3g
|
ショコラスウィート アイズ ソフトマット 4.5g
|
ヴィセ アヴァン シングルアイカラー 1g
|
クラシックマットアイズ 7.5g
|
ブラウンシェードアイズN 3g
|
ザ アイシャドウ 1g
|
カラーステイ ノット ジャスト ヌーズ シャドウ パレット 14.2g
|
ブレンドフォーアイズ 8g
|
ヌードインザボックス 9g
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マットアイシャドウでナチュラルメイクに
いかがでしたか?トレンドのマットアイシャドウはプチプラでも試すことができて、初めてのマットアイシャドウでも選びやすいですよね。
彫りの深い印象的な目元を作ることができるマットアイシャドウ。
マットアイシャドウで目元を飾ることでこなれ感も出てアイメイクをもっと楽しめちゃいますよ♪
ぜひ今回紹介したプチプラマットアイシャドウをお試しください!