【40代】失敗しない口紅の選び方とランキング9選

※本記事内で紹介するサービスの一部または全てに広告が含まれています。
40代の口紅選びは重要です。くちびるがくすんでいると不健康に見えたりします。口元は顔の印象を変える部分なのでしっかり口紅選びをしたいですよね。
「今まで単に流行の口紅を使っていたけどなんだかしっくりこない」「若作りに見えず大人の女性に見える色って?」と40代の口紅選びに悩む方も多いはず。
ここ最近は、発色のいい色がトレンドで、店頭でもよく赤やオレンジを見かけますが、40代にもなるとさすがに手を出せない・・・と、どこで選べばいいか悩んでしまいますよね。
そんな風に悩んでいると、結局いつも同じ色を選んでしまいがちですが、せっかく種類豊富に様々なカラーが発売されているのだから、ぜひ新たな色にも目を向けてみましょう!
今回は、40代の口紅の選び方を解説していきます。
40代の口紅の選び方

口紅選びは色と質感が重要です。メイクの中でも目につきやすい口紅は、顔の印象を大きく変えるアイテム。自分に合った口紅をつけると表情明るく生き生きして見えます。
では、口紅を選ぶときはどんな選び方をすればよいでしょうか?ポイントを解説していきます。
肌の色に合ったカラーを選ぶ
肌のカラーは「イエローベース」と「ブルーベース」の二つに分かれています。イエローベースの方はコーラルピンクやオレンジレッドなどのカラーを選ぶのがおすすめです。ブルーベースの方はワインレッドやフューシャピンクなどを選ぶのがおすすめです。
くちびるの色に合ったカラーを選ぶ
次に、くちびるの色に合わせてカラーを選ぶと自然な印象になります。長年浴びた紫外線による色素沈着などで、くちびるの色は変わってきます。今の自分のくちびるに合ったカラーを選ぶようにしましょう。
色が薄い・・・顔色をよく見せるため、「鮮やかな色」を選ぶ
色が濃い・・・派手になりすぎるのを防ぐため「薄い色」を選ぶ
色素が悪い・・・鮮やかに見せるため「パール感」のあるものを選ぶ
白っぽい色味はNG
白っぽい色味のものは、顔色が悪く、くすんで見えてしまったり、老け顔の印象になってしまうことも。ベージュやヌーディも全体的に顔がはっきりしなくなるので避けたほうが良いです。もし白っぽい色味のものをつけるなら、チークを明るくしてみてください。それだけで顔の印象は変えることができます。
ツヤ感のあるものを選ぶ
色だけではなく、仕上がりの質感も重要なポイントです。ツヤ感やうるおい感のある口紅を選んだほうほうが若々しい印象になります。
TPOに合わせて選ぶ
TPOに合わせて色を選ぶことも重要です。ビジネスの場では落ち着いた薄いピンクなどが適していますし、レジャーや旅行などの時は普段よりも明るめの色を選びましょう。フォーマルにはエレガントなパール系がよく合います。また、ファッションによっても口紅の色は変えたほうが良いでしょう。
口紅の種類

口紅にもいろいろな種類があります。ここでは、トレンドの口紅の種類をご紹介します。
ティントタイプ
近年人気上昇中のティントタイプ。ティントタイプは薄付きなのにお食事をしても落ちにくいという特徴があります。チップでつけるタイプのものと口紅タイプのものがあります。
唇の状態に反応して色が変わるタイプ
唇の水分量・温度・㏗値などに反応し、自然に血色感がアップしたような色に変化します。口紅の色選びに迷っている方にはおすすめです。
色付きリップクリームやトリートメント効果がある口紅
メイクしながらくちびるのケアができる、40代にはうれしい機能です。このリップの上から口紅を重ねてもOKなので1本持ってると重宝します。
40代におすすめ口紅ランキング9選
それでは、保湿効果もしっかりあって、日常使いしやすい口紅9選を紹介します!
1
リップティント N 4g
ティント
鮮やか
ハーフマット
自然
なめらか
べたつかない
ルージュ×ティント÷オイル」3つの異なる質感をミックスしたリップコーディアル。
ひと塗りで染めあげたような鮮やかな色がハーフマットなツヤの奥に透けて、ピュアな色気を実現。
ティント処方で、自然な血色感が落ちずに続きます♪
スルスルとなめらかに伸び、ストレスフリーな塗り心地で、べたつきません!
2
ルージュ ココ フラッシュ 3g
明るい発色
保湿成分
ツヤ
輝き
スクワラン配合
乾燥しにくい
唇に触れた瞬間にすべるように広がり、瞬時にツヤめく唇にしあげてくれます。
ひと塗りで明るい発色と輝きを同時に叶えてくれるリップ♪
リップバームのような潤いを感じることができるこのリップは、シアーな発色なのでナチュラルメイクぴったりです!
3
モイスチャー リッチ リップスティック
濃密
なめらか
透明感
みずみずしい
ツヤ感
植物性オイル配合
濃密バームとシアーな発色で唇が染まるように色が灯るリップスティック。
直塗りでも心地良い、濃厚かつまろやかな塗り心地です。粉体を減らした処方により、よりなめらかに、みずみずしく透明感ある仕上がりに。
カバー感のない自然な色づきと、うるんだようなツヤが特長です。
唇にツヤとうるおいを与える3種のオイル(ローズヒップオイル、グレープシードオイル、杏仁オイル)を新配合。
使いやすいコンサバティブなカラーから一歩踏み出し、色を纏う喜びを体験できるカラーラインナップです。
4
メスメリック リップスティック 1.2g
ヒアルロン酸
色持ちが良い
ツヤ感
ふっくら
立体感
透明感
鮮やかで明るい色合いと、素の唇が透けるような絶妙な発色。
顔色全体をクリアにみせる、キッカならではのリップスティックです。
色持ちがよく、自然なツヤ感を楽しむことができちゃいます♪
薄膜の仕上がりで、唇をふっくら美しく、立体的に演出します。
5
ドラマティックルージュEX 4g
印象自在
美容オイル
濃密
とろける
ツヤ感
仕上がり持続
さっと塗ると薄膜でピュアに、唇に2秒あてとろけさせながら塗り広げるとオトナっぽく仕上げることができます!塗り方次第で印象を自在に操れるルージュ♪
厳選された美容オイル配合で、贅沢な色・艶が続きます!
6
ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ウォーターステイン 6ml
軽やか
べたつかない
ツヤ感
高発色
鮮やか
密着感
唇と一体化し、究極の軽やかさが持続する、「ウォーターステイン」濡れたような唇が長時間続く、リップマニキュアです♪
YSL独自の「薄膜シャイニーフィルムフォーミュラ」で、ベタツキ感のない濡れたようなツヤ、究極の軽やかさ、鮮やかな発色を同時に叶えてくれます!
どんな肌トーンも美しく見せてくれる明るいシェードからダークなシェードまでが揃います。
7
ラスティング リップカラーN 4.2g
落ちにくい
乾かない
うるおい
明るい
プチプラ
高発色
しっかりと色づき、つけたての発色が続くセザンヌのコスパ抜群リップ♪
オリーブスクワラン、ローヤルゼリーエキスを配合しているので、うるおいを守り、唇のかさつきや荒れを防いでくれます!
8
ラプソリュ マドモワゼルシャイン 3.2g
うるおい
透明感
ツヤ感
とろける
輝く
美発色
とってもやわらかいなめらかなスティック!唇に塗った瞬間とろけるほどの塗り心地です。
フレッシュなシトラスと、4種のフラワーの香りがついていて、匂いでも楽しめるリップ♪
更に、ローズオイルやプロキシレンなどのケア成分も配合されているので、荒れやすい唇のケアもしてくれます!
9
ルージュ ヴォリュプテ シャイン 4.5g
美容液
とろける
マンゴーの香り
ふっくら
ジューシー
高発色
体温でひとつに溶け合うなめらかテクスチャー。
唇を包み込むのは、まるでキスしてるみたいな快感リップスティック。
6種類もの美容オイルを配合することで、唇を保護しながらとろけるようなテクスチャーを実現しました。
甘く美味しいマンゴーの香りがたまらない1本です♪
40代におすすめ口紅ランキング比較表
1 ![]() |
2 ![]() |
3 ![]() |
4 ![]() |
5 ![]() |
6 ![]() |
7 ![]() |
8 ![]() |
9 ![]() |
1,650 (税込)
|
4,400 (税込)
|
5,500 (税込)
|
4,180 (税込)
|
3,080 (税込)
|
4,730 (税込)
|
528 (税込)
|
4,180 (税込)
|
4,510 (税込)
|
OPERA(オペラ)
|
CHANEL(シャネル)
|
SUQQU(スック)
|
CHICCA(キッカ)
|
MAQuillAGE (マキアージュ)
|
Yves Saint Laurent(イヴ・サンローラン)
|
CEZANNE(セザンヌ)
|
LANCOME(ランコム)
|
Yves Saint Laurent(イヴ・サンローラン)
|
リップティント N 4g
|
ルージュ ココ フラッシュ 3g
|
モイスチャー リッチ リップスティック
|
メスメリック リップスティック 1.2g
|
ドラマティックルージュEX 4g
|
ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ウォーターステイン 6ml
|
ラスティング リップカラーN 4.2g
|
ラプソリュ マドモワゼルシャイン 3.2g
|
ルージュ ヴォリュプテ シャイン 4.5g
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自分に合った口紅で健康的な印象に
いかがでしたでしょうか?40代の口紅選びのポイントはうるおいとツヤ感を重視しましょう。自分に合ったお気に入りの口紅は、いくつ持っていても良いですよね。
肌を美しく見せてくれるお気に入りの口紅を手に入れて、いつまでも若々しくいましょう。