プチプラなのに優秀な化粧水は?オール2000円以下おすすめ9選

プチプラ化粧水って本当に効果あるの?そう思っている方は多いはず。しかし、プチプラだからといってあなどるなかれ!
最近は安くても優秀なスキンケア商品がたくさん販売されています。
特に化粧水は数多くのブランドから販売されているため、どこのブランドもとっても力を入れているんですよ♡
でも、これだけ多くの化粧水がいろんな会社から販売されているとなると、どの化粧水を選んでいいか迷ってしまいますよね。
そんなアナタに、プチプラでもとっても優秀な化粧水をご紹介します。
まずは化粧水の基本を知ろう
化粧水はスキンケアをする上での基本となる、とっても重要なアイテムです。
なぜ必要なのか、どのタイミングでつけるべきなのか、お肌のお悩みに合わせて化粧水を使い分けるべきなのか、それぞれご紹介していきます。
そもそもなぜ化粧水は必要なの?

化粧水はお肌に水分を与えて補給するのが主な役割です。
お肌は汗をかいたり、エアコンや紫外線からの刺激、クレンジングや洗顔によっても水分が失われてしまいます。
水分を失ったお肌は乾燥しやすく、様々なトラブルを引き起こす上に、シワもできやすくなってしまいます。
化粧水でしっかりと水分補給をしてあげることで、大切なお肌をぷるツヤな状態で保つことができます。
どのタイミングで化粧水を使うの?

化粧水は基本的にはクレンジング、洗顔をした後の一番初めにつけます。
なぜ一番初めに化粧水をつけるのかというと、クレンジングや洗顔をしたお肌は汚れや皮脂を落とした状態のためとってもデリケートだからです。
化粧水はお肌に水分を与え、お肌を整えるという役割をしてくれます。
まずは化粧水でお肌を整えてから美容液やクリームを塗ることで、美容成分の浸透を助ける働きもしてくれます。
化粧水は手でつける?コットンでつける?

結果から言うと、どちらでつけてもOKです。ただし、ちょっとした注意点があります。
手でつける場合、化粧水を塗る時に手からこぼれてしまったり、塗りムラができてしまうことがあります。
手で化粧水をつける場合は、お顔の全体にまんべんなくつけるように気をつけましょう。
また、パンパンとたたくのはお肌に刺激を与えてしまうためNG!やさしく包み込むようにハンドプレスしてあげてください。
コットンでつける場合、コットンに化粧水が吸収されてしまうため、化粧水をたっぷりと染みませてから、なでるように全体につけましょう。
ゴシゴシとこするのはお肌に刺激を与えてしまうので絶対にNGです!
化粧水は肌悩みに合わせて選ぶべき?

化粧水は本当に様々な種類が発売されていますよね。商品によって保湿、美白、肌荒れ、毛穴など効果も様々です。
それぞれの化粧水には配合されている「成分」が違います。
そのため、お肌のお悩みに合わせて化粧水を選んだ方がお悩み解決への近道になると言えます。
さらにライン使いをすることで、より高い効果を得ることができます。
プチプラだけど超優秀!オール2000円以下おすすめ化粧水【BEST9】
化粧水の基本や使い方が分かったところで、プチプラだけど優秀な化粧水をご紹介していきます。
どれもドラッグストア等で気軽に買える商品なので、とってもおすすめです♪
1
ハトムギ化粧水 500ml
うるおい
引き締め
さっぱり
べたつかない
低刺激
爽快感
大容量でコスパ抜群だから遠慮せず全身にバシャバシャ使える♡
お値段お高めの化粧水は、もったいなくて1度に使う量を少量にしてしまう人も居るのでは?
ハトムギ化粧水なら500mlで1000円以下という最強すぎるコスパなので、1度にたっぷり使っても全然平気!
さらにハトムギは肌荒れなどのトラブルやくすみに効果的と言われている成分なので、このお値段でもしっかりとお肌のお悩みを解決してくれそうです。
コットンにたっぷりと染み込ませて、コットンパックをするのもオススメです。
2
化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ 200ml
うるおい
肌のハリ・ツヤ
敏感肌
高保湿
低刺激
アルコールフリー
無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリーと余計なものは入れず、敏感肌にやさしいシンプルケアを追求した高保湿タイプの化粧水。
とろみはあるけどベタつかず、お肌にたっぷりとうるおいを与えてくれます。
「敏感肌だけどこれは全然ピリピリしない」「お肌が安定する」などの理由からリピーターが多く、世代を問わず愛されている化粧水です。
3
アレルバリア ミスト 57ml
うるおい
低刺激
花粉症対策
メイクの上からOK
エアコン対策
化粧崩れ防止
オイルと化粧水が最適バランスで配合された2層タイプのミスト状化粧水。
乾燥の原因となるエアコンや花粉による刺激からお肌を守ってくれる外出時の強い味方です。
メイク前にシュっと吹きかけるとメイクのもちが格段に良くなり、メイクの上から吹きかけるとツヤ肌に。
乾燥・花粉・メイクもちととっても頼れる存在なので、一度使ったらオールシーズン手放せなくなりそう。
4
アベンヌ ウオーター 150ml
うるおい
低刺激
温泉水100%
スプレータイプ
赤ちゃんOK
自然派化粧品
成分は南フランスの温泉水と窒素のみ。
ミネラルをたっぷりと含んだ温泉水を無菌室でそのままボトリングしているので、余計な防腐剤や添加物は一切入っていません。
生後3ヶ月の赤ちゃんから使用OK。家族みんなで使える自然派化粧水です。
お風呂上がりにシューっと吹きかけておけば慌てて化粧水をつける必要もありません。
5
極潤ヒアルロン液 170ml
うるおい
もっちり肌
ヒアルロン酸3種
肌のハリ・弾力
低刺激
アルコールフリー
ヒアルロン酸の約2倍もの保水力があるスーパーヒアルロン酸など、3種類のヒアルロン酸を配合。
浸透させている時から、手に吸いつくようなもちもちとしたお肌になっていく感覚に感動を覚えたという声が多数!
うるおいに必要な成分はたっぷり配合し、余計な成分は排除して容器をシンプルにすることで、このコスパを実現しています。
6
モイスト ローション 150ml
うるおい
引き締め
毛穴
低刺激
肌のハリ・ツヤ
セラミド
とろっとしたテクスチャーがお肌にぐんぐん浸透していき、内側からしっとりうるおいます。
セラミドなど3種類の保湿成分が内側にしっかりと水分を補給することでお肌がふっくらし、なめらかで毛穴の目立たないお肌になります。
このお値段で保湿効果が高いとされているセラミドが配合されているものは中々ありません。
手軽にセラミド化粧品を取り入れてみたいという方は試してみる価値アリ!
7
化粧水 III 150ml
うるおい
ニキビ
低刺激
アルコールフリー
医薬部外品
敏感肌
しっとりタイプの化粧水ですが、テクスチャーはさっぱりめでベタつかず、夏場やお風呂上がりでも使いやすいと好評。
急遽買ってみたけど思いの外よかったからそのまま使い続けているなんて方も多いのがこの化粧水。
敏感肌の方でも安心して使える炎症を抑える成分が配合されているので、肌荒れしにくいしっとりなめらかなお肌に。
8
エンリッチ 化粧液 II しっとり 30ml
うるおい
肌のハリ・弾力
アンチエイジング
低刺激
コラーゲン
とろみ化粧水
お肌のハリに大切なコラーゲンの質に着目してファンケルが独自に開発した「適応型コラーゲンα」が、お肌にハリや弾力を与え、しっとりふっくらとしたお肌へと導いてくれます。
小じわやたるみなど、年齢と共に気になり始める様々なエイジングサインにお肌の中からアプローチしてくれます。
9
ホワイトケア ローション M 200ml
うるおい
美白
透明感
肌のハリ・弾力
ローズの香り
医薬部外品
お肌悩みが増える年代にとって、乾燥・ハリ・美白すべてのケアが同時にできちゃうのはとっても嬉しいポイント。
3つのケアができることで、透明感のあるみずみずしいお肌に。
あれこれ使っている時間がない方には、様々な効果が期待できる高機能化粧水はぜひ取り入れたいですね。
オール2000円以下おすすめ化粧水【比較表】
1 ![]() |
2 ![]() |
3 ![]() |
4 ![]() |
5 ![]() |
6 ![]() |
7 ![]() |
8 ![]() |
9 ![]() |
650 (税込) |
690 (税込) |
1,620 (税込) |
1,620 (税込) |
799 (税込) |
1,274 (税込) |
1,944 (税込) |
1,836 (税込) |
1,512 (税込) |
ナチュリエ
|
無印良品
|
d プログラム
|
Avène(アベンヌ)
|
肌ラボ
|
LITS(リッツ)
|
Curel(キュレル)
|
FANCL(ファンケル)
|
AQUALABEL(アクアレーベル)
|
ハトムギ化粧水 500ml
|
化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ 200ml
|
アレルバリア ミスト 57ml
|
アベンヌ ウオーター 150ml
|
極潤ヒアルロン液 170ml
|
モイスト ローション 150ml
|
化粧水 III 150ml
|
エンリッチ 化粧液 II しっとり 30ml
|
ホワイトケア ローション M 200ml
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プチプラ化粧水でしっとりスキンケアを♡
安くても良い化粧水はたくさんあります。大切なのは、毎日欠かさずじっくり丁寧にケアをすること。
いくらいい化粧水を使っていても、サボったり、間違ったケアをしているとせっかくの効果が台無しになってしまうことも。
自信をもてるお肌を手に入れるためにも、毎日コツコツとケアしていきましょう。
RECOMMEND